スポンサーサイト
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
死ぬほどわかりにくいC#入門ブログ的な何か①
こんにちは ふりかけという自称プログラマです
今回からタイトルの通りC#の入門ブログ的な何かをやっていきたいと思います
*Windows前提です
開発環境
今回はVisual C# 2010 Expressを使っていきます
なお、完全に無料で使用できるので安心してください(プロフェッショナルにしない限りは)
downloadはこちらからできます
上記のURLからVisual C# 2010 Expressをダウンロード後インストールしてください
そして・・・待つことちょっと!インストールが終わりました(/・ω・)/
ふりかけの環境ではインストール後にはデスクトップにショートカットがなかったので
C:\Program Files (x86)\Microsoft Visual Studio 10.0\Common7\IDE\vcsexpress.exe
をランチャーに読み込ませました
さて・・・起動させます!

無事起動しました 次にしなければいけないのは無料の登録です
このままだと30日しか使えないのでw
VC#をアクティブウインドウにしてから「Alt+H」を押してからPキーを押してください
登録について出てきます

オンラインで登録キーを取得するをクリックして取得します
Microsoftアカウントが必要です Windowsを使う上でほぼ必須なので持ってない人は作りましょう
取得したら取得したキーを登録キーのところに入力して今すぐ登録を押して 登録してください
で登録が終わると自動で閉じます さっきと同じ手順(Alt+H→P)でさっきと同じ画面を出して
既に登録されていますってなってれば完了です ↓参考画像

以上です!明日も更新する予定ですのでご観覧よろしくお願いします
あとこの記事分かりにくすぎwって人のための素晴らしき参考本↓
初めてC#勉強するなら絶対ちゃんとした参考本で勉強したほうがいいです(断言
今回からタイトルの通りC#の入門ブログ的な何かをやっていきたいと思います
注意:完全に独学でカリキュラムすっ飛ばしで単なる命令と命令の繋ぎ合わせの
非常に汚いソースコードを書いています きれいなソースコードを書きたい方は見ないことをお勧めします
*Windows前提です
開発環境
今回はVisual C# 2010 Expressを使っていきます
なお、完全に無料で使用できるので安心してください(プロフェッショナルにしない限りは)
downloadはこちらからできます
上記のURLからVisual C# 2010 Expressをダウンロード後インストールしてください
そして・・・待つことちょっと!インストールが終わりました(/・ω・)/
ふりかけの環境ではインストール後にはデスクトップにショートカットがなかったので
C:\Program Files (x86)\Microsoft Visual Studio 10.0\Common7\IDE\vcsexpress.exe
をランチャーに読み込ませました
さて・・・起動させます!

無事起動しました 次にしなければいけないのは無料の登録です
このままだと30日しか使えないのでw
VC#をアクティブウインドウにしてから「Alt+H」を押してからPキーを押してください
登録について出てきます

オンラインで登録キーを取得するをクリックして取得します
Microsoftアカウントが必要です Windowsを使う上でほぼ必須なので持ってない人は作りましょう
取得したら取得したキーを登録キーのところに入力して今すぐ登録を押して 登録してください
で登録が終わると自動で閉じます さっきと同じ手順(Alt+H→P)でさっきと同じ画面を出して
既に登録されていますってなってれば完了です ↓参考画像

以上です!明日も更新する予定ですのでご観覧よろしくお願いします
あとこの記事分かりにくすぎwって人のための素晴らしき参考本↓
初めてC#勉強するなら絶対ちゃんとした参考本で勉強したほうがいいです(断言
- 関連記事
-
- 死ぬほどわかりにくいC#入門ブログ的な何か② (2014/08/12)
- 死ぬほどわかりにくいC#入門ブログ的な何か① (2014/08/11)
この記事へのコメント
C#はjavaとCを2:1で混ぜた感じというイメージがあります(個人的に)
http://himonohurikake.blog.fc2.com/blog-entry-97.html
にある通り4行(実質2行)の追加でメッセージBoxとDialogを表示させられたので比較的少ない作業量でいろいろなことができるという印象がありますね
個人的にこういうのは何となくやってるうちにできるようになってるっていうのが大事だと思うので のんびりやっていきたいと思っています
難しいこと抜きで作りたいものに一直線で作っていこうと思っています
あとヴァーチャルだと思います 読み方
よく知らないんで自分も言えないんですけど><
http://himonohurikake.blog.fc2.com/blog-entry-97.html
にある通り4行(実質2行)の追加でメッセージBoxとDialogを表示させられたので比較的少ない作業量でいろいろなことができるという印象がありますね
個人的にこういうのは何となくやってるうちにできるようになってるっていうのが大事だと思うので のんびりやっていきたいと思っています
難しいこと抜きで作りたいものに一直線で作っていこうと思っています
あとヴァーチャルだと思います 読み方
よく知らないんで自分も言えないんですけど><
トラックバック
URL :
- koonz - 2014年08月13日 23:21:53
C#ってjavaみたいな感じかな?_?